ブログを100記事以上かいて
さてさて、何かが変わったのでしょうか?
収益化はできてるの?
そんな記事です。
100記事かいても収益はほとんどない
ブログの現状について
見出しの通り
収益化できてません( ;∀;)
そんなもんです。。。
みんながみんな、
100記事かいても
収益化できないって
ワケじゃないと思いますが。。。
100記事かくまでやってきたこと
まずは、
ブログサイトに
登録しました。
サイトからの流入を
狙ったからです。
それと、
Twitterで新しい記事を
かくたびにツイートしました。
あとは、
インスタも運用しているので、
インスタでも発信しました。
そんな感じで
100記事以上は
毎日書いてました。
広告収入について
グーグルアドセンスには
なんとか合格したので、
意気揚々としてましたが、、、
結果として現在はまだ
3桁ですよ。。。
まぁ、これまでの本業が
調子のよい間にブログなどの
収益化を図っていきたいと
思っているので、
地道でも問題は無いです。
アフィリエイトについて
アフィリエイトについても、
まだまだ収益化ができてません。
アフィリエイトについては
仕組みを勉強をしながら
広告掲載をするほうが
良いというのが現状分析です。
やみくもにリンクを貼るのではなく、
戦略的にリンクを貼る。
そのためには、
何を意識しないといけないかを
考え直す段階です。
アウトプットだけじゃなくて、
インプットが必要な段階ってことっす。
本業を伸ばすことが大切だと再認識をした
ブログなどの収益が
すぐに発生しないことから、
本業の収益をもっと伸ばそうと
再認識もできました。
当然、
今まで本業を頑張ってたので、
本業を伸ばすことのほうが
難しくはないんですよね。
だからこそ、
本業について
もっと伸ばせるだけ
収益を伸ばそうと
意欲を燃やしています。
ブログ書くのも好きだと再認識をした
その一方で、
自分の中にあるものを
書いて表現していくことが
好きだということも
再認識しました。
自分の中のことを
書いて表現していく。
これについては、
本業の営業にも
必要な能力です。
書きことばと
話しことばの違いは
ありますが、
自分の中にある言葉を
表現する能力は、
本業でも本業以外でも
役に立つ能力です。
これからも
自分を高めるために、
ブログを続けることは
やめません。
さいごに:地道にすること、積み上げること
わたし自身は
地道に積み上げて行く側の
人間です。
なので、
本業も地道に
伸ばしてきました。
だからこそ、
ブログでも地道にしか
積み上げていけないだろうと、
考えています。
何かがあれば、どこかで
大きく伸びるチャンスが
あるのがビジネスです。
今は、
そのチャンスを
つかむために、
地道に地力をつける
期間として、
考えながら書き続けます。
さいごのさいごに:100記事かけば収益化するのは間違い
わたし自身は
100記事かけば収益化する
というのは間違っていると
結論しました。
もちろん、
1円でもアドセンス収益が
発生すれば収益化と
言いたいのであれば、
100記事かけば
収益化できるでしょう。
ですが、おそらく
収益化っていうのは
月収〇万円っていう
少なくとも5桁は想定してませんか?
そうであれば、
100記事かけば
誰でも収益化できるとは
いえないでしょう。
100記事かいて
収益化を図りたいなら、
ブログ収益の仕組みを
理解しながら書き続ける
必要があります。
わたしは
ブログ収益の仕組みを
理解してなかったので、
これからは収益化の仕組みを
インプットしながら
次の200記事まで書き続けます。
収益化を図ろうとする皆様に
良い情報をおくれるように、
がんばりますね!

