勉強不足はお金を失う?お金を守るチカラが無くて失敗した話

【スポンサーリンク】

このところは、
お金を守れなかった
話をしてますが、

今日の話も
お金を守れなかった
話です。

相手は返済してくれる
気がありますが、

いつになるかなぁと
気長に待つしかない案件です。

【スポンサーリンク】
目次

1度目は成功したが2度目は失敗したらしい

今回はAさんという
知り合いが行う事業が
あるからお金を貸して欲しいという
案件でした。

この事業に関しては
取引が上手くいったようなので、
貸したお金に利息をつけて
返済されました。

この利息に付いては
もちろん雑所得として
確定申告しました。

その後も
Aさんとはいろんな
付き合いがあって、
共通の知り合いもいたので
たびたび会っていました。

そして、
1年後くらい
たったでしょうか。

Aさんからもう1度、
別の事業を行うから
今度は〇〇円を
貸してほしいという
お願いがありました。

前回が上手くいってるので、
今回も上手くいくだろうと

あまり今回の取引の
内容を聞かないで
お金を貸して
しまったんですよね。

まぁ、
これが間違いでした。

なにが間違いって
Aさんを信用して
事業内容を
確認をしなかった
ことです。

わたしの
大事なお金で
人様にお貸しするのに
きちんと確認してないなんて
ホント何をやってんだか。

結果、
2度目の事業は
失敗したようです。

貸したお金の一部は戻ってきたが、、、事業内容を精査するべきだった

長い精神の修行の始まり

事業失敗の連絡は
お金を貸した数か月後に
分かりました。

まず、Aさんから
お詫び・謝罪の
連絡がありました。

そして、その後は
必ず返済するので
待っててほしいという
お願いでした。

ここは、
Aさんを信用しました。

信用した結果、
数カ月待って
3割のお金が
戻ってきました。

ただ、
ここからが長いです。

現在もまだ
5割ほどの
返済がされていません。

返済を続けてくれてますが、
完済はまだまだ先でしょう。

待ち続けるのは
耐えるばかりの
修行・修行・修行です。

そして、
お金を貸したことで
2つの気づきがありました。

まず1つ目の気づき

まずは、
絶対に事業内容を
確認してから
お金を貸すべきという
気づきです。

危ういと思ったら、
貸さない選択肢が
あったはずです。

貸さない選択肢を放棄して
人任せにしたことは、
自分と相手を守ることも
放棄したことになりました。

2つ目の気づき

そして、
Aさんとの関係は
以前とは違います。

Aさんと返済するか
しないかの関係になった後、
やっぱりギクシャクしてます。

わたしも
いつになったら返済を
してくれるのかなぁと
ヤキモキもするし、

Aさんも
わたしと話すときは
ヨソヨソしいです。

お金を貸すことは
これまでの関係が
壊れるということを
目の当たりにしました。

今までの関係を
壊したくないのなら、
お金は貸すべきじゃない。

詐欺だとしたら手が込みすぎているし無理がある

最初に少額の
お金を借りて、
利息を付けて返す。

信用させたら、
さらに多い額の
お金を借りて、
全てを返さずに
バックレる。

こんな感じの
詐欺の可能性は
考えましたよ。

ただ、
Aさんはについては、
子どもから
お住まいから
交友関係から
知っています。

詐欺で私から
お金を奪ったのなら、
素性を明かしすぎてます。

正直、
わたしから
逃げれないし、
逃げる気そのものが
無いんでしょうね。

さいごに:定期的に連絡があるので相手は逃げる気がない、が全ては信じられない

さいごに、
Aさんは定期的に
連絡をくれます。

何とか
現状報告と少しずつの
返済があるので、

わたしから逃げる気は
ないんです。

そして、
Aさんの性格上、
逃げるような人ではないので、
恐らく完済してくれるでしょう。

もっとも、
Aさんが完済してくれるか
信じられない自分もいます。

まぁ、
結局はお金を貸した
自分が良くないんですけどね。

そんなわけで、
お金を失わないように
きちんと勉強をして

大事な大事な
お金を守りましょう!

【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

親ばかフリーランスのユイトのブログです。二世帯住宅を建ててから、お金について勉強していく必要があると気がつきました。主に、お金のことで学んだことや実践したこと、投資や資産運用で気が付いたことなどを書いています。

【スポンサーリンク】
目次