あやとりは子どもの成長が見える化する?親子であやとりを楽しもう

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】
目次

あやとりは子どもの成長が見えやすい

あやとりは、
1つの形を作るのに
なんこかの手順を踏みますよね。

簡単なのは数個の手順、
難しいのは10以上の手順。

先日も子どもからあやとりを
教えてほしいと言われたので、

【四段ばしご】
子どもと一緒にやりました。

とうぜん
最初は上手くいきませんが、

何度も失敗を繰り返すうちに
いつのまにか【四段ばしご】
出来るようになってました。

おー、すごいすごい!って
出来たときは感動できます!

https://ayatoriayako.com/archives/124

子どもには優しく、あやとりを教えよう

自分が子どものときは、
出来ないことを責められるような
教え方をされると
やる気がなくなるのを覚えています。

だから、
子どもには根気よく
優しく教えようと
思っていました。

子どもにやらせてみると、
簡単にはできないので

なんでデキないの
お父さんの教え方がわるい
もうやらない

とか、平気で言ってきますよね。

そんなクチをきかれても、

  • 何回でも失敗しても良いんだよ
  • さっきよりもデキるようになってるね
  • キミはやればデキるんだよ
  • 前もデキないことがデキるようになったよ
  • 楽しくなかったらすこし休憩しよう

って、
根気よく子どもを
はげましていると、

いつのまにか
手つきが良くなり
デキるようになってるんです。

子どもから
なにを言われても、
子どもには優しく
おしえた方が上手く
いきますね。

そして、
子どもにどんなクチをきかれても
子どもが成功して喜んでいるときの
顔を見ればぜんぶ良かったねに
変わります!

あやとりは大人の指先訓練にも良い

ところで、
あやとりの手順は
指先をつかいます。

指先を使うときに
自分の指がうまく
動くかどうかも
チェックできます。

指先を使うことの効果は

  • 指を使うので脳が活性化する
  • 手順を覚えるので記憶力がアップする
  • 形を作り上げるために集中力が必要となる
  • 形が作れると達成感があり成功体験ができる

ということが
挙げられます。

大人だって
あやとりの効果を
体感しましょうね。

さいごに:子どもから、カッコいいって目で見てもらえますよ

ただ、自分のために
あやとりをするのも
なかなか気乗りしない
かもしれませんね。

わたしも
子どもが保育園で流行っている
ということがあったから、

子どもに教えたくて
練習しています。

子どもに教えるときに

お父さんカッコいいね
 すごいね」って

言ってもらえるのが
嬉しいじゃないですか。

だから頑張れるんです。

子どもからすごいと言われて
がんばるのは悪くないですよ。

ユイトログ
子どもは遊び方の宝庫?保育園の流行をいっしょに、あやとりであそぼう 保育園では、あやとりが流行っている! コロナ禍で、外出がしにくい日々が続いております。 だから、子どもに保育園で流行っていることを聞いてみました。 その中の1つ、...
【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

親ばかフリーランスのユイトのブログです。二世帯住宅を建ててから、お金について勉強していく必要があると気がつきました。主に、お金のことで学んだことや実践したこと、投資や資産運用で気が付いたことなどを書いています。

【スポンサーリンク】
目次