2021年9月末時点の積立NISAの運用結果は??口座は楽天証券

【スポンサーリンク】

毎月の恒例行事です。

月初に、投資の
現状を公開してます。

投資は自己責任です。

ですが、
これから投資を始めるかたは
どうしたらいいか迷ってます。

そこで、積立NISAの
公開をすることでの
投資を始めたいかたの
参考になればと思って、
今月も書きますよ!

【スポンサーリンク】
目次

楽天証券内の積立NISA保有銘柄の比較

わたしが持っているのは
次の3銘柄です。

① eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  ⇒ 77,000 円が
    +21%の評価損益
    +17,000 円

② eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  ⇒ 106,332 円が
    +20%の評価損益
    +22,000 円

③ 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
  ⇒ 166,665円が
    +2%の評価損益
    +3,800 円

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  と
楽天・全米株式インデックス・
ファンド (楽天VTI)の
米国株両方を持っています。

(Ray Shrewsberry • Thanks for Downloads and LikesによるPixabayからの画像)

積立NISAの相場の感想、2021年9月

9月単月で言えば、
どの銘柄も8月と比べて
株価が下落しています。

そして、
9月の投資のニュースでは
恒大集団のニュース
印象的でした。

恒大集団のニュースの
影響もあり9月は株価が
下がり坂です。

そのため、
恒大集団のニュースには
今後も注目していかないと
行けないですね。

とはいえ、
半年前、1年前の株価と
比較しますと、きちんと
右かた上がりです。

積立NISAにたいする今後の対応

結論として
楽天・全米株式インデックス・
ファンド (楽天VTI)を今後も
買い増ししていきます。

理由は、
楽天・全米株式インデックス・
ファンド (楽天VTI)は
長期的見れば
上昇しているからです。

たしかに
単月でみれば
9月は下落傾向でした。

しかし
長期的にみれば、
右かた上がりです。

このことから、
積立NISAで
楽天・全米株式インデックス・
ファンド (楽天VTI)については
たんたんと積み上げて行く
ことが肝心ですね。

もちろん、
楽天・全米株式インデックス・
ファンド (楽天VTI)以外の
銘柄でもたんたんと
積み上げれば良いのかどうかは
分かりません。

銘柄ごとに特色が
ありますからね。

さいごに:合言葉は、投資は自己責任ですよ

これをお読みのあなた、
投資は自己責任ですよ!

わたしは
楽天・全米株式インデックス・
ファンド (楽天VTI)の方が
わたしの気持ちに合うので
S&P500から切り替えました。

正直、S&P500も
とっても良い銘柄です。

それに、
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
なんて、手数料が
とっても安いですもんね。

とはいえ、
楽天・全米株式インデックス・
ファンド(楽天VTI)に切り替えました。

理由はいくつかありますが、
それは下の記事を
お読みいただければと
思います。

【S&P500と楽天VTIのどっちがおススメ?】

ユイトログ
積立NISAでS&P500と楽天VTIはどっちがおススメ? わたし自身、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) と楽天・バンガード・ファンド(全米株式)(楽天VTI) の 両方を持っています。 ある意味、両方持っているからこそ比較するこ...

ところで
積立NISAを始めて
10か月ほどたちました。

この10か月間は
仕事以外にも投資について
一生懸命考えた10か月です。

おかげで、
経済のこと10か月前よりも
もっと身近に感じるように
なりました。

投資をはじめて
今のところは
良かったことしかないですよ。

もし、この記事を読んでいて
投資をはじめるかどうか
迷っているなら、
まずはネット証券の
開設だけでもしてみては
いかがでしょうか。

投資しないにしても
投資の情報を身近にするのは
勉強になって良いですよ。

また来月も積立NISAの
報告します。

それでは、また!

【先月の積立NISAの報告はこちら】

ユイトログ
2021年8月末時点の積立NISAの運用結果は??口座は楽天証券 毎月の恒例行事です。 月初に、投資の現状を公開してます。 投資は自己責任ですが、これから投資を始める方の参考になればと思って、今月も書きますよ! 楽天証券内の積立N...
【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

親ばかフリーランスのユイトのブログです。二世帯住宅を建ててから、お金について勉強していく必要があると気がつきました。主に、お金のことで学んだことや実践したこと、投資や資産運用で気が付いたことなどを書いています。

【スポンサーリンク】
目次